チームの4つの成長段階を表す「タックマンモデル」 | Dev Driven 開発・デザインチーム チームの4つの成長段階を表す「タックマンモデル」 | 働くひとと組織の健康を創る iCARE

BLOG

チームの4つの成長段階を表す「タックマンモデル」

こんにちは!サーバーサイドエンジニアの越川です。

最近、DMM.comを支えるデータ駆動戦略を読んで、いろんな気づきがあったので、ブログに残してみたいと思います。

今回は「タックマンモデル」についてです。

タックマンモデルってなに?

タックマンモデルとは、チームは4つの成長段階を経て成果が出せる状態になることを示したフレームワークで、1965年に心理学者のブルース・タックマンさんによって考案されました。

本モデルによると、チームは集まった瞬間からより良い成果を出せることは少なく、集団が相互作用しながら5つの過程を経ることで形成されていくとされています。また、4つの成長段階は避けるのではなく、一通り通過する必要があるとされています。

4つの成長段階

4つの成長段階で発生しがちな状態について、以下にまとめます。

【形成期】

・探り合いの状態で、緊張感がある
・一見和やかに見えるが、まだ牽制しあっている
・チームとして同じ価値観やビジョンが持てていない
・リーダーからの指示待ちが多く、自主的に動けていない
・コミュニケーションの量が圧倒的に足りない

【混乱期】

・メンバーのレベル感や価値観の理解が始まる
・メンバー間でヒエラルキーが見え始める
・向く先がチーム内部の競争になっている
・議論が長くなりMTGの時間が伸びてくる

【統一期】

・集団からチームになっていく
・徐々に役割や共通した価値観が生まれてくる
・主語がチームになる
・メンバー同士の相乗効果が生まれていく

【機能期】

・指示待ちやルールが必要なくなり、自律的な動きをしている
・同じ目的やビジョンを常に全員が持っている
・メンバーの動きが相乗効果的に高まり、モチベーションや能力が上がっていく

iCAREのDevチームは人数が増えてチーム制を導入しましたが、まだまだ出来立てホヤホヤのチームなので、「形成期」の状態にあると考えています。

まとめ

今後もチーム内で様々な問題が発生することが見込まれますが、
タックマンモデルを知ることで、「今は次の成長段階への移行期で、成長痛なんだな」とメタ認知できることが利点だと思っています。

チーム内の不和で悩んでいる皆さん、それはただの「混乱期」から「統一期」へチームが成長しようとしているだけかもしれません。

ご精読頂きありがとうございました!