ストレスチェックを何とか無料でできないものか、具体的な中身のイメージはどういうものなのか、人事部長や人事担 当者は四苦八苦していると思います。ストレスチェック無料でやりたい!そんな企業様に訃報です。調べてみましたが、企業で実施するには少々物足りない、も しくはチェック項目が異なっており運用が大変です!
しかしストレスチェックがどんなものなのか、厚労省が推奨するものはこの「こころの耳」で体験することができます!
まずは厚労省ホームページ「こころの耳」に入る
検索エンジンで”こころの耳”と入力して下さい。そうすると厚労省のホームページ「こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト」が出てきます。
この”こころの耳”は働くひとにとっても企業の人事や上司にとってもとてもわかりやすくメンタルヘルスのことを学べる数少ない非常に良いサイトです。頻回に訪れてさまざまなこと知ったり、相談することができます!
次に右欄「特集」の「5分でできる職場のストレスチェック」
ホントに5分で出来るのか!?それはクリックしてみてください。
今回ストレスチェックを実施する際の大元となっている57項目「職業性ストレス簡易調査票」に基いて職場での働く人自身のストレスレベルを知ることができます。
それではストレスチェックの開始です!
どのくらい面倒なのかみてやろうじゃありませんか!?
どうせ厚労省がつくるストレスチェック無料のものなんて…たいしたこと。
な、なんと、57項目のストレスチェックを実際にやってみると… 確かに5分以内で終わります!私の場合は、”2分43秒”で終わりました!かなりサクサクとスライドが動きますのでやりやすいです。とても厚労省のサイトとは思えないほどの出来栄え!
それではいよいよ結果は…
最後のページをクリックすると
レーダーチャート付きで非常にわかりやすい!
今回、本気を出してストレスチェックを受けてみました。レーダーチャートがしっかりと状況を表示してくれて、またアドバイスの文章もシンプルでわかりやすい。これは良い!PDFで保存したり、メールで送信する機能もついてきます。
最後に…ストレスチェック無料でやりたいなら
しかしストレスチェック無料を企業でやるには、いちいちこのURLで貼り付けないといけませんし、運用でまずまわりません!無料で何とか実運用をまわすのは難しそうです。ただやってみるとイメージが湧きやすいので、人事部の担当者は是非やってみてください。
もし健康診断のことでお困りなことあれば、「弊社」までお問い合わせ下さい。
↓↓↓ ストレスチェック関連の要チェック記事
★ 義務化された内容について詳しく知りたい方はこちら ↓↓↓
・「義務化スタート!! 「ストレスチェック制度」で生じる7つの義務」
★ ストレスチェックの実施者にお悩みの方はこちら ↓↓↓
★ ストレスチェックの運用でお困りの方はこちら ↓↓↓
★ ストレスチェックの表を見ながら理解を深めたいひとはこちら ↓↓↓
★ ストレスチェックで発生する高ストレス社員はどうするのか ↓↓↓
★ 健康診断との違いについて知りたいかたはこちら ↓↓↓
・「「ストレスチェック」と「健康診断」、結局どこがどう違う?」
★ ストレスチェック「3つの領域」を詳しく知りたいかたはこちら ↓↓↓