DatadogのEC2 automutingについて | Dev Driven 開発・デザインチーム DatadogのEC2 automutingについて | 働くひとと組織の健康を創る iCARE

BLOG

DatadogのEC2 automutingについて

MiyakawaKazuya
2021/04/26

こんにちは!
エンジニアのずやです!

今回は弊社で利用している監視ツール「Datadog」のEC2 automutingの機能について紹介したいと思います。

EC2 automutingとは

DatadogのAWSインテグレーションの機能の一つで、EC2インスタンスをシャットダウンする場合に、そのインスタンスに関連するモニター(アラート)を自動でmuteにしてくれる機能です。

datadogエージェントの死活監視など、インスタンスを終了させたときにもアラートが発砲される類のモニターを設定している場合、自動muteによって不要なアラートが減るため大変便利な機能です。

AWS AutoScalingにも対応しており、スケールイン時に終了するインスタンスのモニターをmuteしてくれます。

設定方法

Datadogのコンソール画面で [Integrations] から Amazon Web Servicesインテグレーションの設定画面を開きます。
「EC2 automuting」というチェックボックスがあるのでONにします。

注意事項として、AWSのAmazon EC2インテグレーションも有効化しておく必要があります。
(インスタンスにDatadogエージェントを入れておけばokと思い込んで、全然自動muteされずに困惑したお間抜けさんとは私のことです)

EC2インテグレーションの注意点

EC2インテグレーションでメトリクス収集しているEC2インスタンスは、Datadog上でホスト(課金対象)としてカウントされます。
(一台のインスタンスに対してDatadogエージェントとEC2インテグレーションで二重課金されることはありません)

開発用のインスタンスなど、本来監視対象としないインスタンスがホストとして課金対象となってしまうため、EC2インテグレーションでメトリクス収集を行う対象を制限することが望ましいです。

メトリクス収集対象を制限するには、Amazon Web Servicesインテグレーションの設定画面で、「Optionally limit metrics collection」に任意のタグ(キー:値)を設定します。

これで、このタグを設定したEC2インスタンスのみがインテグレーションによるメトリクス収集対象となります。

参考

・EC2インテグレーション
https://docs.datadoghq.com/ja/integrations/amazon_ec2/
・AWS インテグレーションの課金
https://docs.datadoghq.com/ja/account_management/billing/aws/